子育て PR

子供・孫への誕生日プレゼントオススメ価格別6選|2歳児向け

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

お子さんやお孫さんへのプレゼントって失敗したくないですよね。

でも初めてのお子さん・お孫さんなんかであれば、

チックちゃん
チックちゃん
一体何を贈ればいいの?

と迷われる方も多いはず。

この記事では、2歳の男の子・女の子に最適なプレゼントの選び方価格別のオススメ商品を、3児の父(女・女・男)であるヤシロが成功・失敗両面の両面の経験から紹介します。

実際にプレゼントを貰ったり贈ったりした際のリアルな感想なので、ぜひプレゼントを選ぶ際の参考にしてみてくださいね。

2歳の子供へのプレゼントの選び方の基本

2歳の子供に限らずですが、小さなお子さんへのプレゼントで気を付けるポイントは経験上以下の3つです。

これを満たしたプレゼントは、親として本当に助かります。

  • 子供の好きなキャラ
  • 片付けやすく散らからない
  • 丈夫で長持ち

プレゼントの選び方はこの3点を頭に入れれば間違いありません。理由を解説していきます。

1.子どもの好きなキャラ

2歳くらいになると、子供ながらに「好き」「嫌い」が出てきます。

また2歳といえば、「魔の2歳児」と言われるように、ことあるごとに「イヤ!!」と叫ぶような通称「イヤイヤ期」が出てきます。

そんなイヤイヤ期でも、子供は好きなキャラにはめっぽう弱いです。

うちの子は、アンパンマンが非常に好きだったので、

チックちゃん
チックちゃん
お片付けしたら、「○○ちゃんのこと好き」ってアンパンマン言ってくれるよ

なんて言い方で、お片付けを習慣づけたりしていました。

ですのでプレゼントでそんな好きなキャラものがあれば、魔の2歳児への対応が非常に助かるのです。

2.片付けやすく、散らからない

これはもらってからの失敗談からの話です。

次女の2歳のプレゼントとして親せきから「シル○ニアファミリー」っぽいおもちゃをもらいました。

「っぽいもの」と言いつつも、本家と同様非常に精巧で、各パーツが小さいのです。

そんなものを2歳児が扱うとどうなるか。。。。?

片づけない即パーツを無くしてしまいます

重要なパーツも簡単に失くしてしまうため、

遊びの幅が小さくなってくる。

⇒結果、すぐ遊ばなくなってしまう

というループに入ります。(実際入りました)

失くすだけならまだしも、小さいパーツは誤って口に入れてしまう危険性があります。

そんな理由で、2歳児くらいの子供へのプレゼントには、パーツが小さくなりすぎない、片付けやすいものが適しているのです。

3.壊れにくい

せっかくのプレゼント、できれば長く使ってもらえるとプレゼントした側もうれしいですし、パパママもとても助かります。

2歳児になってくると、だんだんと手の力もついてきます。

最近のおもちゃは安価で非常に高性能なものが多くありますが、その分素材の耐久性が低いモノも見受けられます。

木製や金属製であれば大丈夫ですが、プラスチック製のおもちゃには要注意です。しっかりとレビューを見て購入することをオススメします。

そして個人的な感想としては、

安心安全でぬくもりを感じられる木製のおもちゃがベター

と考えます。

価格別オススメのプレゼント

ここでは、私が「買ってよかった/もらってうれしかった」「相手に喜ばれた」プレゼントを、

  • 5,000円未満
  • 5,000~10,000円
  • 10,000以上

の3つの価格帯別にそれぞれ2個ずつ、計6個をご紹介いたします。

1.5,000円未満でオススメのプレゼント

アンパンマン 2WAYで学べる!あいうえお教室

お子さんをお持ちの方なら分かると思いますが、小さな子供への「アンパンマン」の影響は絶大です。

もはや「あんぱん教の教祖さま」といっていいほど(笑)

また、これは私の主観かもしれませんが、「アンパンマン関連グッズは総じて耐久性がいい」ためコスパがいい気がします。

そんな子供が最高に食いつく「アンパンマン」の、ひらがなが学べる知育玩具という事で、まず外すことはない非常に贈って喜ばれる一品です。

実際私も、友人から贈られて長女がめちゃくちゃ食いついたので、別の友人の子供のお誕生日プレゼントに購入したくらいです。

 

BRIO (ブリオ) レールウェイ マイファースト ビギナーセット

こちらは主に男の子がターゲットとなります。

世代が変わっても、男の子は「電車」や「車」が好きなもの。

それらの代表選手として、「トミカ」や「プラレール」がありますが、実は対象年齢は「3歳以上」なんです。

正直私は気にしませんが、細かいことをキッチリ守る友人が

友人A(型)
友人A(型)
対象年齢6歳以上のおもちゃを4歳の息子にプレゼントされた!!

と怒っていたということもあり、他人の子供へのプレゼントに対しては、対象年齢を守ったほうが無難かもしれません。

そこでオススメなのがBRIOです。

木製の手押し電車のおもちゃで、2歳児でも簡単にレールの連結や車両を走らせることができます。対象年齢も18ヶ月(1歳半)~となっていて、細かいことを気にする方にも安心です。

使用感としては、木のぬくもりがやさしく、また作りが簡単でとても丈夫なため、男の子が多少乱暴に扱っても塗装が剥げるくらいで、壊れたりはしないとても長持ちするおもちゃです。

こんな感じであそんでます。

 

2.5,000~10,000円でオススメのプレゼント

カプラ

私自身子育てをして初めて聞いたカプラ。

このカプラですが、フランス生まれの木製知育玩具として世界的に有名です。

カプラは一言で言ってしまえば非常にシンプルな木片です。レゴのようにしっかりブロックどうしを締結するわけでないため、ただ積み重ねるだけで造型は無限なのです。

カプラのメリットとして、年齢別に遊び方を変えながら長く使えるということが挙げられます。

2歳〜3歳の頃は上手く積み重ねるのが難しいため、床に並べて道を作ったり、動物などを作って平面に並べての遊びがメインとなります。

幼稚園に入る4歳〜5歳になると、ピースを積み重ねることが出来るため、様々な形のものが作成可能になります。

このように、2歳児に与えたおもちゃでも末永く使っていくことが可能なんです。正直やり始めると大人もはまってしまいます。

使ってみると分かりますが、木片の材質に強い摩擦力があり、意外にも頑丈な立体を作ることができます。

またカプラのピースは、非常に軽い木片です。

子供が万が一ピースを投げても、何かが傷つくような硬さではありません。

また、角はとがっておらず、子供が手を怪我する心配もなく安全です。

そして木片が軽いということで、崩したりしたときの音も軽減されるため、遊んでてうるさくないというのも親としても魅力です。

木製おままごとセット

2歳から上になってくるとパパやママ、上の兄弟の真似事をしたがります。

特に女の子にとって、お料理やおままごと遊びは鉄板です。

プレゼント相手が2歳くらいの女の子であれば、まず外すことはありません

経験則ですが、材質は木製のものの方がオススメです。

子供の好き好きはあるでしょうが、少なくともうちの長女次女はプラスチック製のものより木製のものの方が食いつきが良かったです。

3.10,000円以上でオススメのプレゼント

アンパンマン うちのこ天才ブランコパークDX(ジャングルジム)

先ほども書きましたが、子供にとってのアンパンマンの影響力は絶大です。

長女2歳の時に、じぃじばぁばからプレゼントとしてこの商品をもらいましたが、超絶興奮していました。

このジャングルジムのメリットですが、なんと言っても丈夫だということです。

使い続けて6年が経過しますが、いまだに現役で使っています。

またブランコ部分は子供が怖がったため外していますが、このように組み換えもジョイント(白い継ぎ目)が許す限りは可能なので、自由度があるのも魅力の一つです。

ここ2年ほどは、ベランダのウッドデッキ に出しっぱにしていますが、太陽の紫外線をものともしません。

 

少し値は張りますが、買って損はしない、超おすすめのプレゼントです。

木製の本棚

ある研究機関によると、絵本が一番子供の学力に効くという結果がでています。(参考

しかし、絵本というのは結構かさばります。

そして2歳を過ぎた子供たちは、自分で本を読みったがって引っ張り出しってくるものの、普通の本棚だとしまうのが難しく片付けない。。

そんな時、こんな形状の本棚であれば2歳の子供でもしっかり片付けてくれます。

部屋も散らからず習慣がついて非常に便利です。

Amazonで詳細を見る

 

まとめ

2歳くらいの子供へのプレゼントの気をつける点と、価格別のおすすめ商品を紹介してきました。

気を付けるポイントとしては、

  • 子供の好きなキャラ
  • 片付けやすく散らからない
  • 丈夫で長持ち

また価格帯別のオススメとしては

2.5,000~10,000円

いいプレゼントは、子供も親も贈った人も全てが喜ぶ、いわば幸せをおすそ分けするアイテムとなります。 是非参考にして、幸せの輪を広げてみて下さいね。

\ランキングに参加中/

PVアクセスランキング にほんブログ村

ABOUT ME
yashiro
30代半ばの子持ちサラリーマンです。 仕事はそこそこ 各種生活の知恵などは自信ありの筆者です。 同じ30代の皆様に送る 節約系お役立ちサイトを立ち上げ いろんな情報を共有できればと思い、開設しました。 貯蓄 投資 節約術 など、 管理人が「これは!」と思ったネタを各種提供していきます!! ページ上部の「自己紹介」に、ブログ名の由来なども含めた 経歴を載せているので、そちらもぜひご覧ください Twitter(@yashiroHighness) インスタ(@yashiro.highness)もよろしくお願いします。