子育て世代のママさん、とりわけ子どもが小さい間はホントに時間との闘いです。
育児に家事にお仕事にと、はっきり言って時間が足りない!ですよね。
そんな声をもつママさんに是非オススメしたいのが
「ネットスーパー」です。
もう私はこれがなくてはならない存在にまでなっています。
なんか高そうだし、どこがいいかもわかんないし。」
という声もあるでしょう。
わかります。私(チック)もそうでしたから。
でも一度使うと、ホントにヤミツキになるくらいオススメです。
最高の時短ツールですし、
意外にも節約につながりますよ♪
この記事では、
ネットスーパーとは?
ネットスーパーを使うメリット
ネットスーパー大手3社のサービスを徹底比較
という主婦が気になるポイントを
このブログの主ヤシロの妻チックが
細かく解説いたします。
子育て世代のママさんの、ネットスーパー選びのお力に
なりますように。
ネットスーパーとは?
そもそもネットスーパーを一度も使われたことがないという人も
多いかと思います。
ネットスーパーとは、その名の通り
「ネット上のスーパー」です。
実店舗に置いてある膨大な種類の商品(食品や日用品など)を、
パソコンやスマホで注文して、ご自宅まで届けてもらう
というサービスです。
チラシと同じ価格を保障しているお店もあったり
一定額以上購入で送料が無料だったりと、色々とサービスも充実しており
普段仕事に育児に忙しいパパさんママさんにうれしいシステムなのです。
「生協」などの食材配送との違いは、
- 定期便(2日~1週間に一度)でなく、都度購入できること
- 品数が豊富(スーパーにあるほとんど全商品)であること
- 価格がスーパーの価格であること
が大きくあげられます。
要は「普段の買い物を、毎日宅配してくれるもの」がネットスーパーで
「こだわりのちょっと高い物を、週一で宅配されるもの」が食材配送
だと考えればいいでしょう。
ネットスーパーを使うメリット
ネットスーパーも数多くあり、それぞれに違った魅力があります。
この章では、ネットスーパー全般に言えるメリットを紹介します。
・雨の日や体調が悪い日、子供の手が離せない時買い物に行かなくていい
・重い物やかさばる物を運ばなくていい
・時間の節約になる
・買い忘れが減った
・無駄な買い物が減った
ネットスーパーの最大のメリットは、
「買い物に行かなくてすむ」ということです。
![](https://yashiroblog.com/wp-content/uploads/2019/04/買い物時間.png)
買い物の時間って、意外とかかりませんか?
「スーパーへの往復時間」、「商品を選ぶ時間」、「レジに並ぶ時間」etc.
これらすべて合わせると平気で1時間くらいしてしまいますよね?
これらの時間がネットスーパーを使えば、「商品を選ぶ時間」だけになるのです。
約30分~1時間の時短、これだけでも大きなメリットではないでしょうか。
また、お米や水などの重い物も玄関前まで運んでくれる
というのもかなり助かります。
またこれは個人差があるのですが、チックはネットスーパーを使い始めて
お菓子などのムダ買いや、買い忘れが減りました。
子どもが駄々をこねて、仕方なく買うお菓子も発生しませんし、
締切時間までなら商品の追加/削除が自由なところが多いので
(時短でできた時間で)ゆっくり吟味するので、買い忘れも少なくなります。
余談ですが、チックはネットスーパーを使い始めて
車を手放すことに成功しました。
家計的に相当浮きましたよ♪
![](https://yashiroblog.com/wp-content/uploads/2019/04/車のない生活-320x180.png)
逆にデメリットとしては
・送料がかかる
・生鮮食品を自分で選べない
・配送時間に空きがないときがある
・配送時間帯に在宅していないといけない
があげられます。
確かに送料はかかりますが、時短分の手間賃(スーパーまでのガソリン代)
と考えれば(私は)納得はいきますし、「一定額以上購入で送料無料」
というところもありますよ。
また、自分で生鮮食料品を目利きできない点ですが
今のところ届いている食品はいずれも「キレイ」と言えるものばかりで
特に問題ありませんよ。
そして、在宅していないといけない問題ですが、
例えばイオンショップでは専用のバスケットを使って
留置きできるサービスがあります(別途108円要)。
このように、ご自分の都合に合ったネットスーパーが
きっとありますので、ぜひこの記事を見て参考にしてくださいね。
徹底比較 ネットスーパー大手3社の特色
ネットスーパー業界において、全国で展開している3巨頭である
・イオン
・楽天西友
イトーヨーカドー | イオン | 楽天西友 | |
商品数 | ◎ 3万点以上 |
◎ 3万点以上 |
◎ 2万点以上 |
価格 | ◎ 広告と同じ値段適応 |
○ | ○ |
配送料 | ○ 324円 (子育て特典あり) |
○ 324円 (5000円以上で無料※) |
△ 432円 (5000円以上で無料※) |
配達時間(※) | ◎ 10:00~22:00 |
◎ 8:00~22:00 |
◎ 10:00~22:00 |
当日購入 | ◎ 可能 |
◎ 可能 |
◎ 可能 |
不在時対応 | ◎ 再配達 (送料無料) |
◎ 指定場所へ留置き可 (別途108円) |
△ 再配達 (別途432円) |
ポイント | nanacoポイント 1% |
ネットWAONポイント 0.5% |
楽天ポイント 1% |
子育て特典 | ◎ 交付4年以内の 母子手帳提示で 4年間送料100円 |
× | ◎ 子どもの生年月日登録で 火/水曜の買い物 楽天ポイントUP |
公式サイト | ネットスーパー |
おうちでイオン イオンショップ |
サイトTOP |
※:配送料無料となる価格、配送時間は地域・店舗によって異なります
表を見れば、子育て世代へのオススメがどこかわかるでしょう。
そう、イトーヨーカドーネットスーパーです。
価格面、子育て特典等の面で
他社を上回る利便性です。
さすがオリコン満足度ランキングの
顧客満足度 ネットスーパー部門1位なだけあります。
ただ他のネットスーパーにもメリットや強みは
たくさんあります。
今回はそれぞれのネットスーパーの特長と
どんな人にオススメなのかを見ていきましょう!!
イトーヨーカドーネットスーパー
![](https://yashiroblog.com/wp-content/uploads/2019/04/イトーヨーカドー-615x360.png)
イトーヨーカドーネットスーパーは子育て世代では文句なしにオススメです。
ネットスーパー最大のネック、配送料が100円になりますし。
そうでなくても、十分魅力的なサービス満載です。
3社の中で唯一、広告の価格が適応されますし
配送も最短で4時間で着きます。
また、ネット注文時にある「要望メモ」欄に
・魚を3枚におろしてほしい
・お肉をまとめて一つのトレーにしてほしい
などの要望を書いておくと、実施してくれたりと、
非常にきめ細かいサービスが充実しています。
配送地域に入っているのであれば、ぜひ登録して使ってみてください。
・幅広い品ぞろえと、広告価格の適応
・きめ細かい要望に応えてくれる
・当日注文でも、最短4時間で配送
・再配達無料(当日に限り)
・プレママ・子育て特典の送料100円
・雨の日は配送便がすぐ埋まりがち
・購入価格にかかわらず必ず配送料がかかる
・妊婦・子育てママさん
・品質や細かなサービス重視の人
詳細版の記事をこちらにUPしましたので、ぜひ見てください。
![](https://yashiroblog.com/wp-content/uploads/2019/04/ヨーカドー.jpg)
イオンネットスーパー
![](https://yashiroblog.com/wp-content/uploads/2019/04/イオン 外観.jpeg)
イオンネットスーパーは、ご存じあのイオンが実施している
ネットスーパーで、なんといっても配送エリアの広さが段違いです。
「他のネットスーパーではエリア外だったけど、
イオンはOKだった」という声もよく聞きます。
また、ネットスーパーに珍しい不在時の留置きサービス
「置き楽サービス」があるのも魅力ですね。
・45都府県の広い配送エリア(北海道・福井県を除く)
・不在時の留置きサービスがある
・当日注文でも、配送可能
・一定額(5~6000円)以上で配送料無料
・プライベートブランドの充実
・「オーナーズカード(イオンの株主優待)」適応可
・実店舗で実施の「20,30日5%OFF」の適応外
・チラシ価格の適応外
・夜まで忙しい共働き世帯
・イオン株主
適応されるのが大きいわね
※買い物時の提示(ネットでは番号登録)で、買い物金額の3~7%を
6か月ごとにキャッシュバックされるという株主優待カード
詳細版の記事をこちらにUPしていますので、ここもぜひ見てください。
![](https://yashiroblog.com/wp-content/uploads/2019/04/イオンネットスーパー-225x180.jpg)
![イオンショップ](https://www.aeonshop.com/ad/LS/468_60.gif)
楽天西友ネットスーパー
![](https://yashiroblog.com/wp-content/uploads/2019/04/西友-640x360.jpg)
楽天西友ネットスーパーは、2018年10月に従来の「SEIYUドットコム」に
楽天が新たに参加し、品ぞろえを拡大したネットスーパーです。
特長は何といっても「安さ」です。
もともと西友はプライスロックを掲げて、低価格を実現していましたが
ネットスーパーでもその価格を適応しています(チラシを除く)。
それに加えて、楽天の商品も取り揃えており商品点数は充実し、
楽天ポイントも貯まるし使えるという非常にお得感のある
ネットスーパーです。
・常に低価格
・楽天ポイントが貯まる/使える
・一定額(5~6000円)以上で配送料無料
・子育て世代は、曜日によって楽天ポイントUP
・配送エリアが16都道府県と狭い
・配送便数が他と比べて少ない(5便程度 他社は8~12便)
・ウォルマートセゾンカード所持者
・楽天カード所持者
![楽天西友ネットスーパー](https://sm.rakuten.co.jp//contents/static/promotion/af/1121b/300_250.jpg)
(ウォルマートセゾンカードで支払うと、常に2%引き
楽天カードで支払うと、いつでもポイント2倍)
詳細版の記事をこちらにUPしますので、ここもぜひ見てください。
![](https://yashiroblog.com/wp-content/uploads/2019/04/楽天西友-320x180.png)
まとめ
ネットスーパーの魅力について語ってきましたが、いかがでしょうか。
ちょっと使ってみようかな?と思いませんか?
時短というとても大きいメリットを享受できる
とてもいいシステムだと私は思います。
この記事に挙げた3社はいずれも年会費/入会金一切かかりません。
まずは登録だけでもしてみてはどうでしょうか。
そして、3社を比べてみましたが私のオススメは
(子育て世代でなくても)イトーヨーカドーネットスーパーです。
配送の速さやチラシ価格の適応、当日再配達の無料化、細かなサービスなど
どれをとっても「さすが顧客満足度No.1」といえます。
もし配送エリアに入っているのなら、
登録して一度試してみることをオススメします。
きっとヤミツキになりますよ♪
↓↓↓
![](https://yashiroblog.com/wp-content/uploads/2019/04/ヨーカドー.jpg)
![](https://yashiroblog.com/wp-content/uploads/2019/04/イオンネットスーパー-225x180.jpg)
![](https://yashiroblog.com/wp-content/uploads/2019/04/楽天西友-320x180.png)